あなたの会社で、今ご検討中の手続きはどのようなことでしょうか?
1.手続きをしようと思っているけど、何からやればいいかわからない 2.会社・法人の設立をお考えの方は 3.役員変更の登記をお考えの方は 4.増資、そのほかの変更登記 ××××× 5.一般社団法人、社会福祉法人、医療法人、NPO法人 6.会社の登記のQ&A |
▼
まずは、会社の登記の専門家・司法書士にご相談ください!
そもそも いくらかかるのか?が分からなければ、判断できないと思います。
ご相談いただきましたら、ご依頼いただくか否かにかかわらず、手続き費用のお見積もりは無料でいたします。
|
です。
1.の「定款」は、会社の憲法のような大切なものです。
定款が紛失している場合は、会社の登記簿や社長さまからの聞き取りから、定款を作り直すこともできますので、ご心配はいりません。
ご相談の際、当事務所で最新の登記情報をお取りいたしますので、問題ございません。
3.最近の改正で、役員変更登記などを法務局に申請する際に、「株主リスト」を添付しなければならなくなりましたので、株主を確認する必要がございます。
また、株主が多数いらっしゃる会社の場合は、株主名簿をお持ちいただけると、会社の株についても検討できます。
お気軽にお問い合わせください!
▼
司法書士は、貴社のさまざまな場面で、アドバイス・登記のお手伝いをいたします!
株式会社設立登記 株式会社を設立するまでのながれ、注意点など。 登記を申請する前に公証役場にて「定款」の認証を受けますが、当事務所では、電子定款で作成することで「印紙税」を節税いたします! <関連ブログ記事> ・株式会社を立ち上げる際の資本金の額 ・会社設立の際の資本金の額と消費税 ・会社の誕生日 ・会社の設立登記や役員変更登記の際の添付書類が変わります!【H27.2.27以降】 合同会社設立登記 合同会社は定款認証が不要なため、株式会社よりも設立費用が安く済みます。 ※現在では、新たに有限会社を設立することはできません。 |
役員変更 取締役、代表取締役、監査役、会計監査人などについての変更登記。 役員変更登記は、任期満了/辞任/死亡などで役員が別の人に代わったときだけでなく、役員構成に変更がなくても重任の登記が必要です。 <関連ブログ記事> ・ 会社の設立登記や役員変更登記の際の添付書類が変わります!【H27.2.27以降】 ・代表取締役の辞任届についての改正点【H27.2.27以降】 ・会社の役員変更の登記 ほったらかしていませんか? ・御社の監査役さんは大丈夫ですか? ・監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定め ・「建設業」の会社の登記で注意すべきこと ・役員の任期は何を見たら分かるか? ・株式会社の役員の任期 ・亡くなられた方が会社の役員だったら・・・ 役員の住所・氏名の変更登記 特に、有限会社は株式会社と違って定期的に役員変更の登記がありませんので、取締役の住所が変わった際の住所変更の登記を忘れがちになります。 登記を長期間し忘れていると、過料が課せられます。ご注意ください! ・登記簿に旧姓を載せることができるようになりました【H27.2.27以降】 【有限会社】ほかの取締役が辞任したり、亡くなったりして、取締役が1人になったときには代表取締役の登記を消す必要があります。 <関連ブログ記事> ・有限会社の取締役がひとりになったら... |
募集株式の発行(増資) 増資の方法は、株主や第三者(新たな株主) から金銭を出資してもらう方法が一般的かとは思いますが、会社に対する貸付金を出資金に振り替える現物出資という方法もあります。 |
会社の登記を行う法務局は、福岡県は福岡法務局(本局)と北九州支局の2か所です。 本店が久留米市内の会社が福岡市内に本店を移転する場合は、同じ法務局の管内での移動になりますので、登録免許税は3万円です。 しかし、北九州市への本店移転の場合は、違う法務局管内への移転となるので、登録免許税が6万円になります。 |
取締役会設置会社の定めの廃止 監査役設置会社の定めの廃止 会社法が施行される前から事業をされている株式会社は、「取締役会設置会社」「監査役設置会社」の登記が、会社法施行時(H18.5)に自動的になされています。 家族や知人、従業員などをカタチだけ取締役にしている会社は、定款を変更することで、実質的な役員だけにすることができます。 ただし、通常の役員変更の手続きよりも、登録免許税がかかります。
|
商号変更 定款を変更することで、社名(商号)を変えることができます。 商号は、同じ本店所在地でない限り、同じ商号でも登記することは可能です。 しかし、不正の目的で他の会社と誤認される恐れのある商号を使用すると、紛争に発展することがありますので、事前に調査することをオススメします。 |
目的変更 建設業や人材派遣業をおこなう場合、免許関係の届出が必要になります。 その際、事業目的に免許を受ける事業が入っていなければならないことがあります。事前に、監督官庁にご確認ください。 |
公告方法の変更 一定の場合、株主や債権者などに広く知らしめるために公告が義務付けられています。公告方法を「福岡市において発行する○○新聞」から「官報」に変更するような場合には、登記が必要になります。 一般的に、「官報」公告が費用を抑えられるようです。 |
株式の譲渡制限に関する規定の変更 |
解散、清算結了 廃業するとき、通常、株主総会で解散を決めて、清算手続きに入ります。 清算手続きをするのが清算人です。通常それまでの役員が就任することが多いです。 清算人が売掛金の回収や会社の財産の売却や残余財産の分配などをすることにより、貸借対照表上の資産も負債もゼロにします。 清算結了の登記をすることで、会社の登記簿が閉鎖されます。 |
平成24年4月の法改正にともなう理事の代表権喪失の登記はお済みですか?
<関連ブログ記事> ・特定非営利活動法人(NPO法人)の理事の登記(2012年11月21日) |
福岡県内に本店を置く 「会社の登記」を扱う法務局は、 福岡法務局(本局) と 北九州支局 の2か所になっています。
たとえば、本店が久留米市内にある株式会社で、以前は 久留米にある法務局 で手続きをされていた会社も、現在では、福岡市中央区にある法務局(本局)で手続きすることになります。
(ただし、不動産の登記については、変わりありませんのでご注意ください。)
これまで社員さんが、申請書や議事録などを作成して、会社の登記を自社でなさっていたところもあったかと思います。
登記手続きは、法務局の窓口に申請書を出しに行かなくても 郵送でもできますので、
申請する法務局が変わってもさほど手間は変わらないかもしれませんが、
おちいし司法書士事務所 におまかせいただくと、よりいっそう手間を省くことができます。
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
2007(平成19)年に開業以来、久留米市をはじめ筑後地域を中心に、おもに福岡県や佐賀県の、相続手続き、遺言などの生前対策、不動産の登記、会社・法人の登記を承っております。笑顔で迅速に対応いたします。ご自宅や会社にもお伺いいたします。まずは、お気軽にお問い合わせください!
対応エリア | 当事務所では、久留米市を中心に、おもに福岡県内で業務を行っています。筑後川を渡れば佐賀県ですので、鳥栖市や三養基郡の方からも多くご依頼いただいています。 これまでに、 【福岡県】福岡市、久留米市、八女市、筑後市、大川市、柳川市、うきは市、小郡市、朝倉市、大牟田市、みやま市、春日市、大野城市、太宰府市、飯塚市、嘉麻市、糸島市、古賀市、宗像市、八女郡広川町、三潴郡大木町、朝倉郡筑前町... 【佐賀県】佐賀市、鳥栖市、神埼市、三養基郡みやき町、三養基郡基山町、三養基郡上峰町、神埼郡吉野ヶ里町... 【その他】東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山県、鳥取県、広島県、宮崎県、海外... にお住まいの方・企業さまから、ご相談/ご依頼いただきました。 |
---|